想う壺音泉其の一
やってきました「想う壺音泉」初日。802DJ・ドイちゃんと「今年は、どーする?どーする?」と、言いながら何とか開催を迎えることが出来ました。シャングリラ2DAYS。本日は、アナ、アナログフィッシュ、おとぎ話、という3組。
昼過ぎからバタバタとリハーサルを終え、進行の打合せして開場。こゆこと何回、何年もやってますがいまだ落ち着いてできないなぁ・・・アホなんですね、きっと僕。土井ちゃんの発案で入場する時、お客さんに"アメちゃん"を配る。大阪のおせっかいなオバちゃん達はカワイイ子供に"飴"をふるまいたがる性質があって、決まって「ほれ、アメちゃんあげよ~」と言う。正にこれと同じ発想。そぉ、30ちゃい超えてドイちゃんも大阪のおばちゃん予備軍なのでR。「何かもてなしたい!」「しかし、たいしたことはお金も時間もないので出来ない!」・・・そこで必殺「アメちゃん」なのでR。やはり、ドイちゃんにも大阪の女性が避けて通れない"上沼恵美子"の血が流れているのだ、と。将来が楽しみです。
開場中、転換中のDJは心斎橋の眠らないCafe、"digmeout"の古谷さんがやってくれる。お店ほったらかして大丈夫なんだろか?そして開演、いっぱいのお客さん!とても有難い・・・。司会のドイちゃんが関西人しか分からない「らいよんちゃん」(毎日放送4チャンネルのキャラクター・ライオン)の声とかけあって始まりはじまり~、らいよんちゃんがバンドを紹介する。ややウケる。そうなのだ、このイベントは"バカウケ"してはいけないのだ。「失笑」や「ややウケ」で、何ぼなのである、と妙に納得、自分を説得。
1バンド目は九州からアナの3人。昨年に続き参戦してくれた。打ち込みとメロディックな曲が実に気持ちイイ。個人的にはベースレスなので、ビート感がもっと欲しいのと、願わくばそれにギターとボーカルがもっとぶっ飛べば、言うこと無し!ちょっと辛口ですんません、だってもったいないと思ったので・・・若いんだから、まだまだイって欲しいし、イケる筈。
次はアナログフィッシュ。新編成アナログフィッシュはぶっちぎりで良かった。「バンドからメンバーが抜ける」というのは僕ら楽器素人が考えるより、そりゃもうメチャクチャ大変なことだと思うのですが、そのマイナスを全く感じさせないライブだった。これなら次のステージにいけること確信!7月にアルバム出ます!インディーズだけど、んなことカンケーなしの作品になってます。去年からライブではやってきた曲「Sayonara 90's」必聴!
アナログ終わりの転換中、「想う壺音泉!」恒例(?)の抽選大会。ドイちゃん秘蔵アーティストグッズ(今年も、貰って嬉しくない"ビークルさんのトイレットペーパー"使わせて頂きました)とオトダマ招待券。これの司会をVTRでやって頂けたのが、昨年このイベントのMVPをとったトモフスキーさん。ホテルの部屋で自分でカメラまわして、ボケ/突っ込みを一人でやってくれました。アタった方、おめでとうございました。ハズれた方、来年にご期待ください。
そして、今日のトリはおとぎ話。次の作品に入るであろう、新曲も聴けました。大阪ライブ1ヶ月ぶりなのに、アッパーな曲が出来ていて芸風が変わってる!、少し演奏は粗いが、ピチピチ(若さ溢れるってことです)して逆にアリ。おとぎは今、最初の成熟に向かって過渡期です。
盛況に初日終了。初日にして打上げが、遅くまで盛り上がる。おとぎ話と2軒目に行く。土井ちゃんの番組のディレクター・めぐみがお酒の力でご乱心になったのでマンションまで送る。朝4時を超えて、明るい・・・最近、年のせいか回復力が著しく低下しているのに初日からやってしまった。
| 固定リンク