コレと言った仕事が無い日
少し前に日本ハムが優勝した。全く見れなかったけど良かった良かった。「地域密着」に基づいた姿勢は共感。仕事的に驚いたのは、北海道で毎試合4万人集めるってこと。人口比率でちゃんと調べた訳では無いけれど、大阪で置き換えれば毎試合15万人ぐらいの価値があるんじゃないかしら?感覚的に。「新庄君はアホじゃない」という、新庄選手への愛情の裏返した本があるのですが、ホントにアホじゃ無かった。最後の「潔い三振」はVTRで見ても感動した。予想通り過ぎて潔かった。この姿勢嫌いじゃないです。
音泉のHPでアルバイト募集したところ現在応募がなんと「一通」。一通ですよ!一通!そんなにこのHPは影響ないのだろうか?それとも「3K」(キツイ、キタナイ、給料ナントカ)揃ってるのがバレているのだろうか?あの、確かに3Kですけど。でも、それを遥かに超える瞬間が一年通して何回もあるんだけどなぁ・・・・。そんな、ヒドイ仕事じゃ無いですよ。じゃないと僕ら続けて無いですよ。親戚、縁者には「悪いこと言わないからやめとけ」と言いますけど。どっちやねん。いや、そんな間違ってもエリートでは無い、裏方の裏方ぐらいですが、でも悪くないとこも多々ありますよ。前から募集しても10件は来なかったですが、今回は相当にリアクションが無いのでちょっとオチた。
コンサートのアルバイトさん自体も年々集めるのが難しくなっています。セット組んだり、お客さんの整理して貰ったり、片付けて貰ったり・・・彼らが居ないと僕らは成り立たない。縁の下の力持ちの中の力持ち。居ないとホントに困る。僕がバイトの頃は「コンサート、タダで見れてお金も貰える!」ってことで、それなりにやりたい人はいたのになんでだろ?面白いコンサートが減ったのか?待遇が悪いのか?(ちょっと悪いのは実感)これは、ゆゆしき問題であります。これをご覧のコンサート関連スタッフの皆様、一緒に考えません?
| 固定リンク