« 木村さん@大阪城ホール | トップページ | OTODAMA‘06 »

2006年5月12日 (金)

「山田冷蔵庫王」ってバンド、ミナミホイールに昔出たなぁ・・・

  家の冷蔵庫が壊れた。初めての経験。どうも最近おかしかった。やたらナイフが通り易いバターに「?」と思い、夜な夜な妙に「ブーン」とうるさいモーター音がするのに「?」と思い、氷を取り出そうと製氷んとこに手を突っ込んだら「ピチャ」としたことでやっと気付いた。

 「冷凍庫」が「冷蔵庫」で、「冷蔵庫」が「物入れ」と化していた。中のものがどんどん生気を失っていく。うわ~、冷蔵庫って機能しないとこんなに大変なのね。修理しても幾らかかかりそうだったので安物の冷蔵庫を買うことにした。

 にしても、「冷蔵庫」って寿命10数年って妥当なのですかね?電化製品とか携帯電話は策略的に「壊れるように出来ている」と聞いたことがあるのですが、ホンマですか?

 冷蔵庫がおかしいのに気付き、注文したのがここ数日の流れで、今日起きたら知らないおっちゃん二人が冷蔵庫を運んでくれていた。ねまきですいません。ご苦労様です。

 大型ゴミは「リサイクル券」というのを郵便局で購入しないと引き取ってくれないらしい。¥5000くらい払って購入。このシステム自体、個人的には賛成ですが、不法投棄するバカモノが増えるのかな?不法投棄って、ホンマ許せん!・・・と、言いながら、僕も昔、今より更にアホだった頃、タバコのポイ捨てしたことがあるので・・・懺悔します。「デカイ」か「小さい」か、「山の中」か「街中」か、の違いで、罪は同じです。もう2度としませんので。ほんとしませんから。

 今ポイ捨てしてる人みたらメッチャイヤ。一度、目の前でポイ拾てされたので、タバコひろっておっかけて「落としましたよ」と渡してあげた時、もんのすんごい剣幕で怒られたことがある。「注意」を「POP」にアレンジしたつもりが、しゃれが通じんかったです。「お前ケンカ売っとんのか!」「いえ、落し物を届けたまでで・・・」身の危険を感じ、こんなことで殴られたらホンマアホらしいので、逃げました。こんな注意の仕方ではあかんねんなぁ。

 そうそう、冷蔵庫の話し。 

 古い冷蔵庫が居なくなる。ずっと付き合ったのでもっと感情移入するかと思いきや、全く何も思わない。冷蔵庫って可哀想な家具かもね。時計と並んでずっと働きぱなしなのにね。椅子とかテーブルみたいに「アンティーク」として、重宝されることも無い。

 何が言いたいの?って、別にこれと言って何も無いエントリーでした。

 

|

« 木村さん@大阪城ホール | トップページ | OTODAMA‘06 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「山田冷蔵庫王」ってバンド、ミナミホイールに昔出たなぁ・・・:

« 木村さん@大阪城ホール | トップページ | OTODAMA‘06 »