カウントダウンバナナ
今日は、「THE BACK HORN/サンボマスター」。男湯の企画で、最後になるやもしれないバナナホールに集合してくれました。
バックホーンの先攻で開演。思えば、関わらせて頂いて初めてのライブが確かバナナ。その時のことや、初めてやった磔磔やら、RUSH BALLやら、Hatchやら・・・色んなバックホーンの関西でのライブがフィードバック。普段使っていない脳ミソの引き出しを開けてくれます。
昨年末から3連発したシングルと代表曲など、全10曲、「光の結晶」や「花びら」は今日は特にじーんとキた。新曲の中ではブラックホールバースデイが特に良かった。バクホンちゃんは、解らないけどCD作る時に多分にライブを意識してるのでは無いかしら。いつ見ても、新曲たちの完成度が高いのっす。
サンボは今月頭の「さよならベイサイド」企画で見逃してしまい、今日は楽しみにしてました。ヒット曲中心に構成。子供からおじいちゃんまで、パンクスから眼鏡サラリーマンまで、童貞から生理上がった人まで、どんな人でもサンボは楽しめる!
CDでは、ダンスナンバーというかファンク/ソウル味の曲が意外に多い。村田陽一さん(管楽器日本代表)とのコラボあたりから、その傾向が強い気がするのですが、ライブはやっぱ3人なので踊れますけどパンクより。個人的にずっと先でいいので、ホーンとキーボードが入った編成でのライブを見てみたい!和田アッコさんも真っ青なソウルチューンの数々をビッグバンドで是非聴きたい。
山口君の言うとおり、音楽で世の中変わると思いませんけど。でも、その辺の自分のことしか考えない政治家に期待するより、サンボが今の500倍売れる方が「愛と平和の国」な日本になると思います。マジメに。だから選挙に行くヒマがあったら、サンボマスターを宣伝することにキメ。「小泉」より断然「山口」指示なのだ。
同じシャウト系ですけど、感じ方が全然違う2バンド。「純泣き」と「笑い泣き」の2バンド。カウントダウンバナナを飾ってくれました。有難うございました。
前にも書きましたが、高校出てバナナで1年ほど働いて、今の仕事に着いて17、8年。ずっと出入りさせて貰った、一番お世話になったライブハウスなのでホントに寂しいです。
あと4月にスパルタワンマン、ピーズVSフラカン、bonobos/ラリパ/ラボリボルバー/うつせみ、の3本で音泉とバナナは終わります。毎回楽しみで、色んなこと思うんでしょうけど、なんかもう当日が来て欲しく無いのも本音。その日を迎えたら終わりに近付く、ってのはイヤなもんですね。
関西にお住まいの皆さん、4月9日(ちなみに9日は偶然最終日になった曽我部恵一さん、偶然とはいえイイ)までにもし良かったら梅田・堂山町までライブ見に来ませんか?形は無くなってしまうので、少しでも多くの人の記憶に残れば、関わったものの端くれとして嬉しい限りです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント