タイトル別に無し
もう2月も上旬になってしまった。最近のライブレポなどをまた少し。
1月の27日に東京はNHKホールで「どんと紅白」というイベントを見ました。「どんと」の命日に思い出のつまったNHKホールに、ゆかりのアーティストが集まって“紅白歌合戦形式”でライブを行うといった内容。司会は竹中直人さん。これは最高だった!純粋にオモシロイ。1曲歌われた僕も思い出の曲「あこがれの地へ」も良かったです。バックバンドはボ・ガンボスの3人にローザルクセンブルグのG、玉城さん、あとドラムがもう一人椎野恭一さん、そこに曲によってスカパラホーンズが入るという豪華メンバー。紅組、白組はボーカルの方が女性か男性かで分けられている中で何故かYOKINGさんが紅組だったりしたり。KINGさんは、YUKIちゃんがカバーした「夢の中」を
歌う「おっ!」と思わせる選曲。
以下、ハナレグミ、BOOM宮沢さん、Leyona、YUKIちゃん、古謝美佐子さん、AMANA、くるり岸田さん、UA、清志郎さんなど豪華ラインナップのボーカリストの方々が1曲づつカバー。
毎年このイベントはやっていて、僕が今回一番良かったのは、どんとさんが辿った「場所」が見えたこと。京都で大学時代を過ごし、東京~沖縄、そして最後を迎えたハワイ。
岸田さんが歌った「橋の下」はしっかり京都が見えた、古謝さんには沖縄、SANDIIさんのフラにハワイを。そこにどんとさんが居て残したものが何かをちゃんと見せてくれたのが凄く良かった。
去年の夏のイベントのBO GUMBO UNION、年末のフィッシュマンズ。こういったイベントは非常に難しいと思った。色んな感情が入り混じるし、何より感傷的にしないことが一番重要。この日も素晴らしく良いイベントだった。あと、共通点はコンサートの最後と打上げがともにシメにくいことも一緒だった。この時間が終わって欲しくないと参加した皆が思うのです。
こんな出会いを作ってくれたどんとさんに感謝。
あとはTOMOVSKYのファンダンゴワンマンも良かった。
トモさんは、80年代後半にカステラというバンドで有名。(双子のお兄さんはピーズのハルさんです。念の為)その後ソロとして活動。今はソロで2回目のバンドでの旬がきててイイ!
この人の歌は何が良いって、皆が思うことを題材にしていること。例えば誰でもしたことがある「居留守」のちょっときまづい感覚とか、自分が「あの人苦手だなぁ・・・」と思っていたら、相手も必ずそう思っているという(「両思い」)とか。誰でも日々感じる自分の弱いとことか、居心地悪いこととかをポップに歌詞にしているのです。それで、それを聞いて前向きになれるのが良いところ!「ダメ人間でも大丈夫!」って。この辺は、ピーズと似ている。
いや、全国1億人ぐらいのダメ人間は皆、きっと共感出来るはず。知らない人「Best」が出たので聞いてみてください。明日から胸はって生きていけますよ。
あとはBAZRAも良かった。僕は大阪で見れなかったので東京まで見に行きました。正に一皮向けた感じ。今年期待大です。3月5日に招待イベントやりますからこのHPのトップで詳細確認してみてください。
打上げでUKプロジェクトの遠藤さんと久々にゆっくりお話し。いつお会いしても面白い。ユーモアがあって、的確。(遠藤さんのブログが、僕のリンクんとこから見れます。多分、僕の知ってる限りのブログでは一番オモシロイ!)BAZRA以外に色んなバンドについてお話しさせて頂いた。こんな人が携わるバンドは面白くなるに決まっている。そんな人は東京に何人か居ますが、遠藤さんも間違いなくそのお一人。っつうか筆頭。
そう言えば、遠藤さんのブログが昨年9月24日にイベントになってDVDになりました。「daimasの日記スペシャル」是非ご覧ください。
こないだ日曜日にあったbonobosもBIG CAT売切れ!大阪から東京に移り住んで、色んなことが激的に変わっている。凄く良いライブだった。「ゆるい」のが緊張感ある「ゆるさ」に変わっていた。この人達は、まだまだ行けます、うん。間違い無い。
そんな、ここ半月でした。
あ、あと宣伝を。フィッシュマンズの映画が公開されます。
大阪は3/25~梅田ガーデンシネマです。楽しみ楽しみ、僕も見に行きます。
おっ、もうこんな時間。
これからAROOWSのプロモーションに出発。ARROWS良いっすよ。
3月15日セカンドラインでライブやります。
宣伝ばっかですんまそん。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント