« あと12時間!・・・も無い | トップページ | 夏~秋 »

2005年9月 5日 (月)

OTODAMA終了

9月3日泉大津にお越し頂いた皆さん本当に有難うございました。当日は晴天に恵まれすぎて、体調悪くされた方も数人いらっしゃいましたが、大きな事故も無く無事終えることが出来てひと安心しています。
 1日を通して、お客様と出演者の皆さんに助けられて良いイベントになったように思います。このHPにもたくさんのメールを頂きました。有難うございます。概ね「良かった」という声が多かったのですが、反省も多々あります。
 駐車場のエリア区分が無く帰りに迷われた方、シャトルバスの発表・発売が遅れた為困惑された方、再入場のシステムに手間がかかったこと、グッズが買えなかった方(そんなに売れると思ってませんでした・・・再販、通販のお声が多く検討します)etc、次回(開催出来るのか?)への修正点にしたいと思います。
 逆に一番のポイントで考えたシャトルバスは、ほぼ待ち時間無しで運行出来たり、客席でのトラブル、負傷も無く、1日を通してお客さんのマナーの良さが際立ったイベントに出来ました。

 あと2ステージでこれだけ絶え間無くやるのも、色々な意味で無理がありました。プレゼンしたいアーティストが多すぎてこうなったのですが・・・次回(で、出来るのか?)はバランスもっと考えます。
 
 ライブですが、これはもういつものことなんですが、自分が見れないのが本当に悔しい!己が「見たい!」と思ってやるイベントなのに見れない。もちろん隙を見つけて出来るだけ見るようにはするのですが・・・その中で、裏話をも含め簡単なレポートをします。
 オープニングBAZRA。朝8時前に入ってもらい長い1日を過ごしてもらいました。全く気兼ねしないのがこのバンドの良いところ。午前中からこの暑苦しいグルーブは、フジロックの朝イチ「ゆら帝」を見た「TO MUTCH感」がヒントになりました。中途半端はアカンのです。短い時間で申し訳無かったですが、バンドがこれから「イク」感じは伝わったのではないかと。
 2番スクービー。頭の方に演奏してもらい客席をアゲてもらうべくこの順番。申し分無かったと思います!スクビーは大阪ではそこそこですが、全国的には過小評価されすぎなバンドの一つです。ウルフルズに匹敵すると思うのは僕らだけかなぁ。
 3番セカイイチ。抜群の「ウタの力強さ」は特筆ですが、このバンドはバック3人が「バンドの意味合い」を持たせています。
1+3が「4」でなく、「5」、にも「6」にもなる。そこがバンドっぽいんですね。ボーカル君は酔っ払いすぎ。ライブ終わって打上げまで、半日以上飲んでたのではないか?
 4番SPARTA LOCARS。ここで「背筋伸ばす」為にこの順番。緊張感は最近のバンドではピカ一なのです。イベント全体は「ゆるく」「ピース」なものにしたいのですが、要所要所で「シャッキ」したくて。一番暑い中、そしてタイトなスケジュールの中ありがとう!
 5番POLYSICS。この日のバンドで一番のぶち壊し屋。オープニングMCで「OTODAMA終了ーーーー!!!!」って・・・。全てが一線越えてます。はい。終演後、外のテントでハヤシ君にDJやってもらったのですが盛り上げすぎ!シャトルバスがハヤシ君待ちで何台もカラ待機になってしまいました。いやでも、本当にありがとう。
 6番サンボマスター。ポリからサンボへの流れは前半のピークだったっと思います。一番暑い時間帯に濃いいパフォーマンスありがとう。袖から見てて感動しました。笑えて泣ける。最高。
 7番GRAPEVINE。ここから中盤のつもり。本当はブレイクタイムでも入れたかったのですが、時間的に無理で。西川君体調悪かったようでしたが、でも最低以上の演奏を見せてくれました。アマチュア時代から知っているので思い入れのあるバンドです。良い年のとり方、っちゅうかキャリアの積み方してる。ここに来て、よりロックげな感じの方向なので、本当はバックホーンあたりの順番なんでしょうけどあえて少し早めの出番でお願いしました。
 8番フラワーカンパニーズ。「深夜高速」~「東京タワー」の流れはキた!1曲多く演奏しましたが問題無し。いつどこで見ても、もうギリギリのライブが出来る信頼がおけます。まだまだ先は長い。ビジュアルは右肩下がりですが、バンドは右肩上がりっぱなし。
 9番アナログフィッシュ。他の同キャリアの方には申し訳無いのですが、ここ数年で一番「凄い!」と思っているバンド。この順番はその期待値を込めました。その意味ではお客さんの反応が凄く気になります。「Town」は本当にライブでもヤバイ曲です。
 10番YUKIちゃん。キャリア中、関西で「野外」、「有料」、「ROCK」のカテゴリーでは初めてなんですね。ポピュラリティーも凄いですが、ジュディマリから僕はYUKIちゃんは「ROCKER」であると思っています。現在のバックバンドはそのあらわれ。こういった「ロックイベント」にずっと出て欲しくて今回やっと念願がかないました。この暑苦しいメンツの中では、ひときわキラキラしてました。盛り上げ方も一番ウマイ。MCで僕との関係(仕事上の、ですよ)を触れてくれて恐縮、個人的には公共の場でそんなMCは受け付けないのですが・・・・。本当にありがとう。
 11番THE BACK HORN。本当なら前半に入ってもらうべきバンドかもしれませんが、バインと逆の意味でこの出番。プレッシャーのかかる時間帯でしたがこれも期待の裏返し。純真無垢さではこの日イチ。裏表全く無し。いつもの全力投球はこの日も同じでした。「未来」「光の結晶」は本当に良い曲。
 12番民生さん。ステージ上がる前に「楽屋にビールとワインしか無いからワイン飲んでヘロヘロになってしまったじゃないかぁ・・どないしてくれんねん」みたいなこと言われ(そんなん知らんやん)、演奏中にファンダンゴさんからもらった差し入れ焼酎を用意。終了後「お疲れ様でした」のかわりに、その旨伝えるとややウケ。ライブ中に芝生席をぐるり。フラカンあたりから風が出てきて、結構音が流されて残念。風が出てきたら絶対風下で聴くべきですよ。全然違います。これは野外のデメリットのひとつで、しょうが無いっちゃあしょうが無いのですが・・・せっかく良いスピーカーシステム組んでもらったのに残念。そして夕日に民生さんあわせたのにはっきり見えず残念。自然相手は難しいですね。「野外は色々やりますが・・・結局どこでやっても一緒です」ってのは、ある意味淋しく聞こえますが、裏返しで僕も同感。それだけ民生さんは不動なのでした。
 13番UA。今回出て頂けて一番びっくりした人です。ライジングやフジやサンセット以外出なくてもいいんじゃ無い?みたいな、気持ちが自分にもあって。でも今回はBO GUMBOSがあったりでラインナップとしてはおかしくなく、決まった時はメチャクチャ嬉しかったです。最近のUAライブはライジングのフィッシュマンズ以来(これはまたの機会に書きます)ですが、それとリンクしてこの日も、もうボーカルが圧巻のひとこと!「Lightning」は野外でもマジックがおきました。あと、ちょうどこの時近辺が雷雨になって雷がステージバックに見え、神秘的な演出になりました。野外って凄い。
 「凄い」と今は言えますが、その時は「雨降るなよ~!」と気が気でなかったです。しかし、天気図で雲を見ると奇跡的に丁度会場の辺りで切れてました。これは「晴れ男」民生さん(この人の晴れオトコぶりは神がかってます。それも1回や2回じゃない)のおかげか・・・ちなみにこの日の舞台監督さんの会社名は「晴れ男」良かった、頼んで。
 14番BO GUMBO UNION。いよいよラスト。僕らの妄想が現実になりました。涙で前が見えない・・・とでも言いたいとこですが、実際は終演後のバスの確認や雨対策、などやることいっぱいでハマルことが出来ませんでした。んが、しかし「ポケットの中」のイントロでやられたのは確か。お客さんも殆ど残ってくれて感謝。みんな帰ったらどうしよう・・・そん時は会わす顔無いから自分も帰ろうかと思っていたぐらいで・・・。お客さんありがとう!UAが「トンネル抜けて」で再登場。あかん、アレンジもボーカルもやばすぎ。ようこちゃんの「絶体絶命」は右に出る人いない。最高のソウルシンガーなり。「夢の中」でYUKIちゃん登場。気持ち良さげに歌うこと、この上無し。民生さん登場で「もしもし!OK!!」バンハズでやってるとはいえ、ほぼノーリハで凄い!中川さんとの2ショットは個人的に一番「萌え」ました。そしてオーラスで「あこがれの地へ」。これは、僕のわがままで最後にやってもらいました。いや~、もう、この時は号泣・・・では無く、終演後に上げる花火が気になったり、雰囲気的にきっちりした規制退場やめて、ゆるくすることに変更等、感傷にひたるまもなく。やっぱ、ライブは客で見るもので、仕事やめようかと思いました。でも、このバンドにこれだけの方が参加してくれて、お客さんが楽しそうで・・・やって良かったと思えました。

最後に、出演者の皆さんに感謝。1日を通して「ピースフル」な雰囲気を演出してくれたお客さんに感謝。協力して頂いたスタッフの皆さんに感謝。ゴミ収集して頂いたJCボランティアの皆さんに感謝。地元泉大津市の皆さんに感謝。場所を貸して頂いた大阪府の皆さんに感謝。アルバイト君、警備会社の皆さんに感謝。最後にもう一度、チケット買って頂いた「アナタ」!本当に有難うございました。

|

« あと12時間!・・・も無い | トップページ | 夏~秋 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: OTODAMA終了:

« あと12時間!・・・も無い | トップページ | 夏~秋 »